心臓突然死はなぜ起こる?

心臓突然死は、心筋梗塞狭心症など、心臓の病気によって起こります。 大半は心室細動という危険な不整脈が起こり、突然死を招きます。


■心室細動や心室頻拍などの不整脈が突然死を招く

『突然死』とは、急に起こった症状によって1時間以内に意識を失い、24時間以内に死亡することをいいます。 原因となる病気はさまざまですが、最終的に心臓の異常によって命が失われます。 いつ起こるのかを予測するのは難しく、運動中でも、安静時や睡眠時でも起こることがあります。

●心室細動

突然死が起こるときには、心臓に異常が起きています。大半は、心室細動という危険な不整脈が起きています。 心臓は4つの部屋に分かれています。上の2つを心房、下の2つを心室といいます。 心室は血液を肺や全身に送り出しています。この部分が1分間で500回前後も痙攣するのが心室細動です。 心室の筋肉が痙攣した状態になり、血液を送り出せなくなります。 そうすると、脳に血液がいかなくなり、20~30秒で失神が起きます。それが数十分以上続くと脳細胞は非可逆のダメージを受けます。 やがて、心臓も完全に止まってしまいます。

●心室頻拍

『心室頻拍』は、心室細動ほどではありませんが、心室が異常に早く拍動する危険な不整脈です。 動悸、息切れ、めまい、失神を伴うことがあり、特に症状が30秒間以上続く場合は危険です。 心室細動に移行して突然死を起こすことが多く、それ自体でも突然死を引き起こすことがあります。


■突然死に繋がる不整脈の原因は、心筋梗塞や狭心症

心室細動や心室頻拍を起こし、心臓突然死の原因となる病気には、次のようなものがあります。

●急性心筋梗塞

心臓の筋肉に血液を送っている冠動脈の動脈硬化が悪化し、血液が突然詰まってしまう病気が急性心筋梗塞です。 急性心筋梗塞では、胸が締め付けられるような強い痛みがあります。 血流が妨げられ、心臓の筋肉である心筋に十分な血液が送られなくなることで、心筋の動きが乱れ、心室細動を招きます。 また、心筋梗塞は再発することがあります。以前起こした心筋梗塞で心筋の一部が壊死していると、 異常な電気回路が発生して心室細動や心室頻拍を引き起こすことがあります。 心筋梗塞を起こした後は、心不全の状態になりやすく、これも危険な不整脈や突然死の原因になります。

●狭心症・冠攣縮性狭心症

狭心症は冠動脈の内側が狭くなり、心筋に送られる血液が不足する病気です。 多くは動脈硬化が原因となって血管が狭くなりますが、冠動脈が収縮して血流が不足するタイプ(冠攣縮性狭心症)もあります。 その他、心筋症遺伝性不整脈が突然死の原因となることがあります。


■生活習慣を整えることで心筋梗塞や狭心症を予防

突然死を防ぐためには、心筋梗塞や狭心症の予防が大切です。これらの病気を起こす最大の原因は動脈硬化です。 動脈硬化の危険因子を避けましょう。
食べ過ぎ、運動不足、喫煙などの生活習慣を改善し、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満などがあれば治療します。 すでに動脈硬化が進行し、心筋梗塞や狭心症の危険性が高まっている場合は、自覚症状を見逃さないことが大切です。 また、心筋梗塞や狭心症の危険性を知るためには、心臓や血管の検査を受けることが有効です。 心電図の異常や胸痛の症状が出ないかどうかなどを調べる「運動負荷試験」、心筋梗塞を起こしていないかなどを調べる「心臓超音波検査」、 血管や心筋の状態を診る「CT検査」や「核医学検査」、冠動脈の動脈硬化の有無を調べる「冠動脈造影検査」などがあります。 心筋梗塞や狭心症を起こす危険性が高い場合は、ストレス対策として過労や睡眠不足を避けるようにします。 適度な運動も勧められますが、スポーツなどを行う場合は医師に相談してからにしてください。胸痛も避ける必要があります。